1999年 | 9月 |
大阪府大阪市住之江区に夢の街創造委員会株式会社を設立 |
2000年 | 10月 |
デリバリー総合サイト「出前館」をオープン |
2004年 | 7月 |
「モバイル出前館」をオープン |
8月 |
ヤフー株式会社と「Yahoo! 出前注文サービス」(現 Yahoo!ロコ)の業務提携 |
9月 |
東京都千代田区に東京営業所(現 東京本社)を開設 |
2006年 | 6月 |
大阪証券取引所ヘラクレスに株式上場(証券コード:2484) |
10月 |
三井住友カード株式会社及びGMOペイメントゲートウェイ株式会社と業務提携し、「出前館」におけるクレジット決済サービスを開始 |
2007年 | 11月 |
「Yahoo!ケータイ」向け新サービス「Yahoo!出前」でヤフー株式会社と協業開始 |
2009年 | 3月 |
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社と資本業務提携(2013年7月に資本提携解消) |
5月 |
任天堂株式会社の「任天堂Wii」で「出前チャンネル」をオープン(2017年2月に終了) |
「出前館」でのTポイントサービスの導入開始 |
6月 |
「TSUTAYA×出前館」をオープン(2017年1月に終了) |
7月 |
リブオン・エンタープライズ株式会社と資本業務提携。 |
2010年 | 10月 |
市場統合により東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に指定替え(証券コード:2484) |
11月 |
「出前館」の加盟店舗数が10,000店を突破 |
12月 |
iPhone専用アプリ「出前館」をオープン |
2011年 | 8月 |
Android専用アプリ「出前館」をオープン |
12月 |
北京市朝陽区に夢創会(北京)商務諮詢有限公司を設立(2014年8月に全株式売却) |
2013年 | 1月 |
PT Klik Eat (ジャカルタ)と資本業務提携 |
3月 |
日本フードデリバリー株式会社(持分法適用会社)と資本業務提携 |
5月 |
株式会社薩摩恵比寿堂を子会社化 |
7月 |
ソウル特別市永登浦区に株式会社 DeliDeliを設立 (2015年1月に解散) |
12月 |
東京営業所を東京支社(現 東京本社)に改組 |
株式会社ZENを子会社化 (2017年9月に当社へ吸収合併) |
2014年 | 3月 |
大阪本社を大阪府大阪市中央区久太郎町に移転 |
4月 |
株式会社NTTドコモと「dデリバリー」サービスに関する業務提携 |
5月 |
PT Klik Eatを子会社化 |
11月 |
「おひとりさま便」の提供開始 |
12月 |
株式会社インテックと資本業務提携 |
2015年 | 3月 |
FoodLine. sg Pte. Ltd.と業務提携 |
4月 |
株式会社吉野家へ「お持ち帰り予約システム」を提供開始 |
5月 |
アマゾンジャパン株式会社(現 アマゾンジャパン合同会社)が提供開始した「Amazonログイン&ペイメント」(現 Amazon Pay)の導入 |
2016年 | 1月 |
東京支社(現 東京本社)を東京都千代田区丸の内に移転 |
2月 |
東京支社を東京本社に改組し、大阪と東京の二本社制に移行 |
5月 |
LINE株式会社と「出前館 on LINE」(現 LINEデリマ)サービスに関する業務提携 |
6月 |
株式会社デリズを子会社化(2017年4月に全株式売却) |
10月 |
LINE株式会社と資本業務提携 |
11月 |
東京証券取引所より「J-Stock Index」の構成銘柄に選定 |
12月 |
株式会社朝日新聞社との資本業務提携 |
2017年 | 6月 |
「出前館」の加盟店舗数が15,000店を突破 |
10月 |
加盟店向け受注管理ツール「オーダー管理アプリ」をリリース |
11月 |
ロイヤリティプログラム「出前にゃんクラブ」開始 |
2018年 | 2月 |
東京本社を同ビル内で拡張移転 |
4月 |
(株)アスラポートダイニング、(株)小僧寿し、(株)デリズと業務提携 |
5月 |
指名諮問委員会の設置 |
10月 |
ジャパンベストレスキューシステム(株)とのシェアデリにおける協業開始 |
12月 |
(株)ツナグ・ソリューションズ、(株)インディバルと業務提携 |
2019年 | 6月 |
(株)リクルートと業務提携 |