2018年05月07日
5月8日(火)、「出前館」×「吉野家」×「はなまるうどん」で まとめてデリバリーがスタート
夢の街創造委員会株式会社(代表取締役社長 中村利江、大阪府大阪市)が運営する日本最大級の宅配ポータルサイト「出前館」と、牛丼のファストフードチェーン「株式会社吉野家」(代表取締役社長 河村泰貴、東京都中央区、以下「吉野家」)、株式会社はなまる(代表取締役社長 門脇純孝、東京都中央区、以下「はなまる」)が運営するセルフ式讃岐うどんチェーン「はなまるうどん」は、2018年5月8日(火)より、東京都中央区八丁堀にて『まとめてデリバリー』の実験を開始します。これによりお客様は、「はなまるうどん」と「吉野家」の一部商品を同時に「注文・決済・受け取り」することが可能になります。
●「まとめてデリバリー」の配達フロー
「まとめてデリバリー」は、「出前館」のシェアリングデリバリー®※を応用した、新しいビジネスモデルです。お客様が「出前館」の「はなまるうどん×吉野家 八丁堀店」の注文画面から、両店舗の商品を注文すると、「出前館」が「吉野家」と「はなまるうどん」、及び「配達員」にお客様の注文情報を「出前館受注アプリ」で送信します。配達員は、お届け時刻の25分前に「吉野家」、20分前に「はなまるうどん」の商品をピックップし、2店舗の商品をまとめてお客様へお届けします。またキャッシュレス決済のため、商品受け渡し時の釣銭のやり取りが発生せず、配達の効率化を図ることができます。
※「●シェアリングデリバリーとは」をご参照ください。
●はなまるうどん×吉野家 店舗画面(イメージ)
▼まとめてデリバリー テスト運用開始の背景とメリット
総務省の調査によると、「2人以上の世帯によるインターネットを通じた出前利用額(2017年の平均額)」※は、2016年に比べて24%増えていることがわかりました。昨今の女性の社会進出を背景に、子育てをしながら働く女性や共働きの家庭において、デリバリーの利用ニーズが高まっていることが考えられます。それに伴い「出前館」をご家族で利用するお客様より、「家族の好みに合わせて出前を注文したいが、店舗毎で注文操作をすることが面倒」といった要望が寄せられていたこともあり、高まるニーズに適応したサービスを実現するため、「まとめてデリバリー」のシステムを考案、テスト運用の開始に至りました。 ※総務省「家計消費状況調査 平成29年改定」より
「出前館」をはじめとするネット出前の従来の注文方法は、契約形態のことなる店舗(以下、「他店舗」)に一度で注文をすることができず、店舗毎に注文操作をする必要がありましたが、本サービスにより、お客様は「出前館」の注文画面から他店舗のメニューも同時に注文・決済することが可能になり、受け取りも同じタイミングで済ませることができます。
「吉野家」はこれまで男性客の利用が多いイメージがありましたが、「まとめてデリバリー」により、ファミリー層をメインとした新しい客層からの注文が期待できます。また今回「吉野家」のパートナー企業である「はなまる」は、「吉野家」のブランドを使い集客をすることができ、品ぞろえの強化にもつながります。「出前館」は、ユーザビリティの向上により、リピート率の向上や注文数の増加が見込まれます。
▼今後の展開
「まとめてデリバリー」は、「吉野家」のスピード感を活かしたサービスでもあり、様々な業態と掛け合わせることが可能です。今後は、「吉野家」のパートナー企業として、ファミリー層に人気の業態などとの協業も視野に入れております。「出前館」では、今回のテストで得た課題を、飲食店の業務効率化を図るより良い仕組みづくりに活かして参ります。
多様化する生活スタイルに合わせた「デリバリーサービス」を、いち早くお客様に提供できるよう、三社で実証実験に力を入れて参ります。
●出前館×吉野家×はなまるうどん 詳細
店舗名:はなまるうどん×吉野家 八丁堀店
URL:http://demae-can.jp/H1AB8_0101
受付時間:通常11:00~21:00
定休日:年中無休
最低注文条件:お届は税込1500円~
送料:300円
Tポイント:1pt/200円 (貯まる・使える)
お支払方法:事前決済のみ可(各種クレジット決済・Amazon Pay・Apple Pay)
●シェアリングデリバリー®とは
デリバリー機能を持たない店舗でも、『出前館』に加盟する複数店舗で、『出前館』が連携したデリバリー機能をシェアすることによりデリバリーが可能になるサービスです。
『出前館』に注文が入ると、該当店舗と配達を行う拠点(以下「シェアデリ拠点」)に直ちに注文が入り、店舗は指定時間に料理を仕上げます。その後、配達は新聞販売店を始めとするシェアデリ拠点が所有するバイクや電動自転車と配達員で行います。シェアリングデリバリー®を行うエリアは、『出前館』の持つ日本最大級のデリバリーのデータベースによって、適切な配達エリアが設定され、なおかつ、各飲食店舗のジャンルによって売上を予測することができます。それにより、シェアデリ拠点においても効率的な配達が可能となり、採算化が図れるメリットがあります。
本サービスを導入することにより、店舗は新たに配達人員を採用しなくてもデリバリーサービスを実施できます。また『出前館』をご利用されるお客様にとっては、これまで以上に多様なジャンルのデリバリーをご注文できるようになります。
2017年6月1日には「吉野家」、2018年3月6日からは「はなまるうどん」においても導入を開始しています。
【『出前館』とは】
『出前館』はアクティブユーザー数259万人、16,318店舗以上(2018年4月末時点)の加盟店を有する、自宅やオフィスで食事をする際に便利な日本最大級の宅配ポータルサイトです。サイトに訪れるユーザーは、ピザ・弁当・中華・寿司・洋食・和食・エスニック・カレー・ハンバーガー・デザート・酒・ネットスーパーなど、多数のジャンルの出前サービス店舗から、メニューや"現時点でのお届けまでの待ち時間"等の情報を見て、特典付きで注文をすることができ、月間約40億円の出前が『出前館』を通じて行われております(2016年10月~2017年9月末までの平均値)。注文してから最短20分で商品が届くというスピード感のあるインターネットショッピングサイトです。
【株式会社吉野家 概要】
設立:2014年3月1日
資本金:1,000万円
本社所在地:〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町36番2号 Daiwaリバーゲート18階
代表者:代表取締役社長 河村泰貴
URL:https://www.yoshinoya.com/
概要:日本国内での牛丼のファストフードチェーン「吉野家」の経営、およびフランチャイズビジネスの展開
【株式会社はなまる 概要】
設立:2001年11月22日
資本金:1億円
本社所在地:〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町36番2号 Daiwaリバーゲート18階
代表者:代表取締役社長 門脇純孝
URL:https://www.hanamaruudon.com/
概要:セルフ式讃岐うどん店の直営店の運営、およびフランチャイズ事業の開発、運営
【夢の街創造委員会株式会社 概要】
(コード番号:2484 東京証券取引所JASDAQ 市場)
所在地:(大阪本社)〒541-0056 大阪市中央区久太郎町3-6-8 御堂筋ダイワビル8階
(東京本社)〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館15階
代表者:代表取締役社長 中村 利江
WEBサイト:www.yumenomachi.co.jp
事業概要:日本最大級の宅配ポータルサイト『出前館』の運営
資本金:11億1,330万円(2017年9月末現在)
設立年月日:1999年9月9日
【本リリースに関する報道関係者からのお問合せ先】
夢の街創造委員会株式会社/広報担当:藤本
Mail:pr@yumenomachi.co.jp
株式会社吉野家/広報担当:加藤
TEL:03-5651-8620
株式会社はなまる/広報担当:西脇
TEL:03-5651-8701